やっぱり、どうにも設定なんて存在しないと思う

みらぽさんのブログブログ一覧

やっぱり、どうにも設定なんて存在しないと思う2023.04.13 20:26

数年前から首を傾げる事は多々あったけど、
色々と調べてみた結果まとめと、個人的な主観をひとつ。
絶対合ってるとは言い切れないけど、方向性が間違っているとも思えないんですけどね。

設定自体は存在するかもしれないけど、
スペック表にあるような内容の挙動はしておらず、
別の設定で制御されているみたいですよね。

運営サイト「株式会社でんでん」が取得している
特許を参照するとどうにもキナ臭い…。
本戦ゲーム、決勝ゲームの説明を見ると勝ち抜きっぽいし。
※勝ち抜きを示唆する内容は各ゲーム画面の「ルール」にも記載あり。

多分内部的なシステムを表面上分かりやすく「設定」という形で提供しているから詐欺、嘘ではないという事なんでしょうけど。

完全に読破したわけではないけど、サーバー側で複数のユーザーがグループ化されてて、そのグループ内で報酬上限が決まっており、その中で山分け、または取り合い
になっているんじゃないかな。
表面上はスロットゲームにはなっているけど、内部的に他のユーザーとの対戦となっていて常に勝敗が決している。
そしてその結果内容に応じてメダルの増減という形でユーザーに提供しているのかな。

で、最終的に先述のグループの中で定められた報酬を山分けするので、運営側としては景品交換する金額の制限が出来るので、
どんなに高設定としても皆が勝つわけではなく運営的には設定した予算内で毎回抑えられるので赤字になることは無い。

さらに運営側が用意したユーザーを大量にbot的に遊ばせていると、グループ内にサクラが多く含まれ、一般ユーザーが勝ちづらく、運営側の勝ちにすれば景品交換
されなくて済む、といった感じなのかな。

たまにペイアウトを無視してやたら大勝するケースがあるのはグループ内で総取りしたからとか?

パッと見、色んなユーザーがプレイしている状況に見えるけど、
イベント内容の誤り、サーバー不良、ミッションの不備や
メルマガの誤り等、定期的にミスを犯しているにもかかわらず、
クレームが表面化しない事や運営側のお詫びも無いのは、サクラ(サイトではゲームマスターと表記している)が多いからで、サラクは何もいう事は無いから。
普通、不備が多ければユーザーからの文句、クレームがもっと目に入ると思います。ゲームアプリ等がいい例。

いやまあ、商売なんだから売り手側が儲からないと商売にならないのは分かるけど、実はこんなシステムなんですっていうのを表面的に見えない様にしている感がする
のですよ。

という、個人的見解です。
一応勝つケースもあるから絶対悪とまでは言わないけどー…ねぇ?

メールアドレス パスワード